主に IT 技術を整理するためにメモ的に書き溜めています。少しだけフリーソフトもあるよ。コメントを残すには、 facebook を使ってください。

CVS のコマンド一覧

CVS をコマンドで使用する際のリファレンスです。
もっと読む

borland C++ Builder String tips

Borland C++ Builder の文字列操作関連のチップスです。
もっと読む

awstats のインストール(with Geo-IP plugin)

以下のサイトから RPM をダウンロードしてインストール。
http://awstats.sourceforge.net/
設定ファイルは、 /etc/awstats/ に、 awstats 用の wwwroot は /usr/local/awstats/ に展開される。


もっと読む

Mailman で Reply-To ヘッダを ML 宛にするには

Mailman で ML 環境を構築した際に、 ML の全てのメールのヘッダに Reply-To で ML のアドレスを指定するには、 /usr/lib/mailman/Mailman/ ディレクトリにある Defaults.py の DEFAULT_REPLY_GOES_TO_LIST に 1 をセットすればよい。

# vi /usr/lib/mailman/Mailman/Defaults.py
# 0 - Reply-To: not munged
# 1 - Reply-To: set back to the list
# 2 - Reply-To: set to an explicit value (reply_to_address)
DEFAULT_REPLY_GOES_TO_LIST = 1

Redhat ES 4 に mrtg をインストール

Redhat ES 4 に mrtg を入れた。ほとんどパッケージインストールで、ちょちょっと設定が必要。
いつも MRTG の導入はやり方を忘れるのでメモ。
まず、必要そうなパッケージは以下のとおり。
mrtg
net-snmp
多分それ以外も依存関係の影響で必要になるかもしれない。
あと、 CentOS 4.4 でも全く同じように設定できるみたい。


もっと読む

Munin の Plugin を作成する

Munin のプラグインを作ると言っても、単純な文字列と数値を出力するスクリプトを作成するだけでとても簡単です。
スクリプトは bash だろうが perl だろうが、 C 言語でも別に構わないので、好きな言語で作れる。
とりあえず、マザーと CPU の温度を表示するプラグインを作ってみた。
インストールの仕方や基本設定はCentOS に Munin をインストールするMunin を Debian にインストールするMunin のグラフ(plugin)の種類を変えるを参考。


もっと読む

Coldfusion 7 から MySQL 5 に接続するには

Coldfusion 7 の管理画面からデータソースへいって、データソースの設定をしようとしても、 MySQL 5 用のドライバは標準では用意されてない。
でも MySQL からしっかりと配布されているのでそれを入手して設定すれば普通に使えます。
そのときのメモ。


もっと読む

Munin のグラフ(plugin)の種類を変える

Munin の設定ファイルやプラグインを変えて、必要なグラフだけを表示するようにしてみた。
基本的にはプラグインへのシンボリックリンクを削除したり作成するだけで、グラフの数は自由に変えられる。実際のやり方をメモっておく。
インストールの仕方や基本設定はCentOS に Munin をインストールするMunin を Debian にインストールするを参考。


もっと読む

bash でファイルを一行ずつ処理したい

Linux で bash を使ってあるテキストファイルの内容を一行ずつループして処理したい場合、 read を使って以下のようなスクリプトが便利。
echo filename | while read i
do
echo $i
done

SQLServer で CSV のインポート/エクスポート

SQLServer で CSV 形式のデータファイルを import/export するには、 bcp コマンドを使用すると便利です。フォーマットファイルというのを指定することで、型の定義も可能で非常に便利。
またインポートは、 osql で BULK INSERT クエリを発行することでも対応できます。


もっと読む

SQLServer で バックアップ/リストア

SQLServer でデータを backup/restore するには osql で BACKUP/RESTORE クエリを発行することで行えます。
作成するダンプファイルにパスワードをつけることも可能です。


もっと読む

SQLServer の collation (照合順序)の設定

SQLServer で文字列検索を実行した際にアルファベットの大文字小文字やひらがなカタカナを区別しなかったりした時には、照合順序(Collation)が正しくない場合がある。
一通りの照合順序の設定方法と意味などをまとめておく。


もっと読む

ASP .NET でファイルを出力する

ASP .NET でイメージファイルや CSV ファイルを出力する aspx を作成するには、出力ヘッダを書き換えてファイルを出力してやる。
this.Response.AddHeader("Content-Disposition","attachment;filename=CSVData.csv");
this.Response.AddHeader("media-type","application/octet-stream");
this.Response.WriteFile(csvFilelPath);
this.Response.End();

C# .NET で schema.ini を使用した CSV 処理

C# .NET で CSV をOLE で読み込んで、データベース処理をするやり方のメモ。 csv ファイルの置き場所は C:\text.csv 。
string strDir = "C:\\";
string strFile = "test.csv";
OleDbConnection myConn = new OleDbConnection ("Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source="
  + strDir + ";Extended Properties='TEXT;HDR=NO'");
myConn.Open ();
OleDbDataAdapter sqlda = new OleDbDataAdapter ("SELECT * FROM " + strFile, myConn);
DataTable dtbl = new DataTable ();
sqlda.Fill (dtbl);
dgrdCsv.DataSource = dtbl;
myConn.Close ();
ちなみに、読み込む CSV のフィールドタイプを指定した場合は、 schema.ini を用意して CSV と同じフォルダにおいておく。
[filename.csv]
ColNameHeader=True
Format=CSVDelimited
Col1=user_id Integer
Col2=user_name Char Width 32
Col3=notes LongChar

といった感じ。はじめの一行目が CSV ファイル名をセクションで指定して、二行目がヘッダの有無、三行目はデータファイルの書式(ここでは CSV )を指定してます。それ以降が実際のカラムの指定。

ASP .NET でボタンクリック時に JavaScript を実行

ASP .NET でボタンが押下されたり、サブミットされた際に、サーバにデータを送る前に confirm を実行したり、特定のチェックや処理をクライアント上で行いたい場合、 RegisterOnSubmitStatement などを使うと便利です。
public void Page_Load(Object sender, EventArgs e)
{
    RegisterOnSubmitStatement ("submit", "return window.confirm ('削除します。よろしいですか?');");
もしくは、特定のボタンのみに登録したい場合は以下も有効。
public void Page_Load(Object sender, EventArgs e) {
    Button1.Attributes["onclick"] = "return window.confirm ('削除します。よろしいですか?');";

ASP .NET の VIEWSTATE を暗号化する

ASP .NET はコントロールデータが全て一つの BASE64 エンコードされた __VIEWSTATE っていうフォーム変数に格納されてるんだけど、それ用のソフト等を使えば内容が閲覧できるし、書き換えることもできる。
これを暗号化して、改ざんされた際にはエラー処理するようにするようにするには、 web.config で Page.EnableViewStateMac を有効にすればいい。

<configuration>
<system.web>
<machineKey validation="3DES" />
<pages enableViewStateMac="true" />
</system.web>
</configuration>
Mac stands for "message authentication check".

Style Sheet(CSS) で Scroll bar

HTML で、限られたスペースに、可能な限りのドキュメントを入力してスクロールバーで制御したい場合があります。 iframe や textarea でも行えますが、スタイルシートで overflow を使用してスクロールバーを出すこともできます。
例えば幅 400x40 のスクロールバーつきエリアを作成するには以下のようにします。

<div style="overflow: auto; width: 400px; height: 40px">
    ここに入力したいドキュメントを書く。
</div>

実際どのようになるかというと、このように入力したドキュメントの長さに応じて、必要なスクロールバーを自動的に表示してくれます。当然 textarea とは違いタグも書けまし、 iframe みたいに別の HTML を作成する必要もありません。

postfix と saslauthd で SMTP-AUTH

CentOS-4.4 で Postfix と saslauthd で SMTP 認証環境を構築したときのメモ。 とりあえずは SPAM 防止ということで、全ユーザに共通のパスワードを発行してる。それぞれのユーザに IMAP と UNIX 、 SMTP-AUTH 共通の 独自パスワードを発行したいんだけど、やり方は調査してない。
もっと読む

CentOS に Munin をインストールする

MRTG みたいなツールで温度とかも簡単にグラフ化できるって専らのうわさだったので入れてみた。
ダウンロードはここ。
http://munin.projects.linpro.no/
Download リンクから munin と munin-node の最新版 RPM パッケージを入手。
CentOS には存在しない (Redhat にも存在しない) パッケージを要求されたりして結構面倒でした。


もっと読む

Linux で改行コードを変換する

Windows で作成したテキストファイルの改行コードが CRLF で、この内の CR の部分を除去して、 Unix にあわせたい場合に便利なコマンド。
置換などに用いる tr コマンドを使う。

$ tr -d "\r" < input.file > output.file
ただしこの tr コマンドの -d オプションは注意が必要で、指定した「文字列」を削除するんじゃなくて、指定した「charactors」を全て削除することです。なので、
$ tr -d "abc" < input.file > output.file
とやると、全ての a と b と c が削除されることになります。文字列を削除したりしたい場合は sed コマンドがおすすめです。
ページ: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
フリーソフトウエア
EnjoiFLV
EnjoiPacket
EnjoiCrypto
ランキング
rank2, rank3, rank7, rank10, rank11
todo メモ
facebook 対応
ページ処理
RSS feed
検索機能
認証いる?
更新日表示
実はカテゴリ機能
多言語
実はユーザ機能
ソースその内公開
動作環境メモ
php-5.1.6 with PDO
SQLite-3.3
IE6
FireFox-1.5
RSS
非認証

検索
Google