主に IT 技術を整理するためにメモ的に書き溜めています。少しだけフリーソフトもあるよ。コメントを残すには、 facebook を使ってください。

CentOS に PostgreSQL をインストールする

最終更新日 2007-05-01 21:58:20 (1年以上前の記事です)
Yum のレポジトリに centosplus を追加すれば、以下のコマンドでインストールできます。
# yum install postgresql-server
レポジトリへの追加方法は、 CentOS に PHP5 をインストールする を参考。
ついでに接続からデータベース作成、ユーザ登録までを適当にメモ。

postgres ユーザのパスワードの変更

Local からの接続を PostgreSQL 用のパスワードで制限したかったので、まず接続認証を ident の初期状態のまま psql コマンドで PostgreSQL に接続し、パスワードを変更します。 PostgreSQL をインストールした時点で、 postgres という名の Linux ユーザが作成されているので、これに su します。 postgres ユーザは自由に操作できる特権ユーザです。必要であれば Linux パスワードを変更しておくのも良いと思います。
# su - postgres
$ psql
=# alter user postgres with password '****';

接続認証の変更

次にローカルからの接続に対して、 password 認証で行うように設定を変更します。
# vi /var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf
# TYPE  DATABASE    USER        CIDR-ADDRESS          METHOD

# "local" is for Unix domain socket connections only
local   all         all                               password sameuser
# IPv4 local connections:
host    all         all         127.0.0.1/32          ident sameuser
# IPv6 local connections:
host    all         all         ::1/128               ident sameuser
設定を変更したら再起動。
# /etc/init.d/postgresql restart

ユーザの作成

次に psql コマンドで postgresql に接続し、ユーザを作成します。
$ psql
=# CREATE USER username WITH PASSWORD '****';

データベースの作成

先ほど作成したユーザでログインします。
$ psql -U username
=> CREATE DATABASE userdb;
最終更新日 2007-05-01 21:58:20

コメント このエントリーをはてなブックマークに追加

フリーソフトウエア
EnjoiFLV
EnjoiPacket
EnjoiCrypto
ランキング
rank2, rank3, rank7, rank10, rank11
todo メモ
facebook 対応
ページ処理
RSS feed
検索機能
認証いる?
更新日表示
実はカテゴリ機能
多言語
実はユーザ機能
ソースその内公開
動作環境メモ
php-5.1.6 with PDO
SQLite-3.3
IE6
FireFox-1.5
RSS
非認証

検索
Google