主に IT 技術を整理するためにメモ的に書き溜めています。少しだけフリーソフトもあるよ。コメントを残すには、 facebook を使ってください。

Windows gvim の設定

最終更新日 2015-08-24 22:30:57 (1年以上前の記事です)

Windows (8, 8.1, 10)上で gvim を使う際に、 Unix 版とは異なる点があるので、色々とメモ。

設定ファイルマッピング

まず初めて設定ファイルの名称と置き場所だが、まずベースとなるのは UNIX と同じく $HOME。分らない時は gvim 上で :echo $HOME などとやればわかる。

Windows 上ではあまりドットファイルを作らないので、 .vimrc.viminfo の代わりに _vimrc, _viminfo を使う。
また autoload や bundle を置く .vim ディレクトリは vimfiles という名前でフォルダを作る。

具体的に私の場合、 cygwin のユーザーホーム上に .vimrc などを作って、Windows user home の _vimrc へショートカットを張っている。

日本語の文字化けの対処

vim はフォントが monospace じゃないと文句を言ってくるようで、 .vimrc に以下を追加して対応できた。

set guifont=Consolas:h10,Lucida_Console:h10:w5 guifontwide=MS_Gothic:h10
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,euc-jp,sjis

スタートアップディレクトリ

gvim をアイコンから起動すると、通常ディレクトリポジションが C:\Windows\System32 になっている。これを例えば $HOME から起動するようにするには、 _vimrc ファイルに

...
:cd $HOME
...

などと書いておけば良い。

最終更新日 2015-08-24 22:30:57

コメント このエントリーをはてなブックマークに追加

フリーソフトウエア
EnjoiFLV
EnjoiPacket
EnjoiCrypto
ランキング
rank2, rank3, rank7, rank10, rank11
todo メモ
facebook 対応
ページ処理
RSS feed
検索機能
認証いる?
更新日表示
実はカテゴリ機能
多言語
実はユーザ機能
ソースその内公開
動作環境メモ
php-5.1.6 with PDO
SQLite-3.3
IE6
FireFox-1.5
RSS
非認証

検索
Google